HOME入会案内例会報告会誌紹介電子全集紹介 | 関連情報 | 著訳書目録著作データ | 参考文献リンク集玩草亭日和(ブログ)掲示板(会員限定)
電子全集TOP 巻 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
 ゴーギャン作「かぐわしい大地」に圧倒され、終生追い続けたゴーギャンの謎。『藝術の慰め』など藝術評論も完全網羅
 第10巻について 目次 資料
福永武彦電子全集第10巻について
画像クリックで Amazon.co.jp にリンク
第10巻 『ゴーギャンの世界』、彼方の美を追い求めて
 ゴーギャン作「かぐわしい大地」に圧倒され、終生追い続けたゴーギャンの謎。『藝術の慰め』など藝術評論も完全網羅
Ⅰ.ゴーギャンの世界』
 「かぐわしい大地」の野生のイヴの眼差しの先にあるものとは? そしてそれを画面に定着し得る藝術家とは、そも何者なのか。評伝『ゴーギャンの世界』執筆の動機は、それらの謎にある。
 福永武彦は、青年時代から晩年に至るまで、持続的にゴーギャンに関心を持ち続け、少数の、しかし自らにとって切実な問題(世界の謎)をそこから引き出し、それを作品として定着する藝術家の魂の問題として捉えた。『小説風土』から『死の島』に至る純粋小説に於いてと同様、この評伝『ゴーギャンの世界』に於いても、その世界の謎を表現し定着しようと格闘する藝術家の姿を描いた。
 従って、評伝『ゴーギャンの世界』は、たとえ作品分析や、或いはゴーギャンの生涯の精緻な把握の点など、学問的な部分に於いて一部乗り越えられたとしても、他の詩篇や小説と並んで、決して古びることのない、福永独自の問題を孕んだ「一つの作品」としてあり続けるだろう。

Ⅱ.『藝術の慰め』
 『ゴーギャンの世界』は書き下ろしであったが、こちらは雑誌「芸術生活」の1962年5月号より1964年2月号まで連載されたエッセイである。ゴーギャンの生涯と作品を徹底的に窮めつくした眼力で、ヨーロッパとアメリカの画家・作家22名の絵画を縦横に論じている。その特色は、絵画から自由に連想を飛ばして、好みの詩篇や音楽の紹介を通して、多角的な視点から一人の画家の個性を描き出している点と、毎回、原色図版を含め画像を多数挿入し、文章と同等に眼を通して愉しめる内容になっている点にある。当電子全集では、初刊版の図版の多くを挿入できなかった点は遺憾だが、掲載し得た原色図版10点の選択と配置には充分に意を用い、出来る限り福永の意図を汲むように努めた。

Ⅲ.『彼方の美』
 この書の刊行は1980年6月で、福永が亡くなって10ヶ月後となるが、企画は生前から立てられていた。顕著な特色は、自らの意見を打ち出すというより、興味の惹かれた作品に様々な視点から迫るために、多くの資料・文献を蒐集し、それらの具体的資料、文献そのものに語らせようとする姿勢であり、自らはその引用者、解題者として読者に語りかけるという点である。『ゴーギャンの世界』や『藝術の慰め』に較べて、作品の細部への言及、著作や書簡からの引用が一層多くなる。また「熊谷守一の書」や「岡鹿之助の藝術」に見られる通り、作者と面識がある場合には、その日常的付き合いで得た印象や発言までも文中に取り入れる。この執筆スタイルの変化は(旧かな遣いも含め)、晩年に至っての文人意識の高まりの自ずからなる反映である。

目次 ◎は単行本・新潮版全集未収録作品
1.ゴーギャンの世界
・『ゴーギャンの世界』(新潮社 1961.7)
 「ゴーギャン年表」/「主要絵画作品表」/「文献目録」:(同上)
・『ゴーギャンの世界』「後記」:(同右、30部限定小冊子 1961.3)
◎「作品解説 ゴッホ/ゴーガン」、「年譜」:『世界の名画 ゴッホ/ゴーガン』(学習研究社 1964.12)
 附録1(ゴッホ附属絵の裏文)
 附録2(ゴーギャン附属絵の裏文)
◎「私の一点」:(「週刊朝日百科13 世界の美術 ゴーギャン」朝日新聞社 1978.6 ゴーギャンに関する随筆)

2.『藝術の慰め』(講談社 新装版第二刷 1979.2)
 『藝術の慰め』「後記」:初刊版(1965.5)

3.『意中の画家たち』(人文書院 1973.7)

4.『彼方の美』(中央公論社 1980.6)

5. 書評・藝術評論
・書評「平凡社版『世界名画全集』」:「讀賣新聞夕刊」(1959.6.11)
・「私の内なる音楽」:『福永武彦全集第十九巻』(新潮社 1988.6)
・「美と所有」:『福永武彦全集 第十九巻』

6◎インタヴュー
・「芸術と生活の背反 『ゴーギャンの世界』の福永武彦氏」:「図書新聞」(1961.11.11)
・「ゴーギャンに憑かれて 毎日出版文化賞の福永武彦氏」:「週刊読書人」(1961.11.13)


【附録画像 特別資料(10)】
Ⅰ.自筆創作ノートより「ゴッホとゴーギャンに関する補足的主題」冒頭画像
Ⅱ.自筆草稿「私の一点」冒頭画像、緑ペン
Ⅲ.福永自筆、ヘンリー・ミラー絵画のラフな模写
Ⅳ.自筆「藝術の慰め」創作ノートより、ムンク
Ⅴ.福永武彦自筆、岡鹿之助宛はがき(1966.7)
Ⅵ.福永武彦自筆手帖、1979年1月
Ⅶ.川上澄生装幀本。
 ① 萩原朔太郎著『郷愁の詩人 與謝蕪村』(第一書房 1936.3)
 ② 詩集『ある靑春』(北海文學社 1948.7)
Ⅷ.『ゴーギャンの世界』刊行時、友人、知人に配布された30部限定の小冊子
Ⅸ.『ゴーギャンの世界』歌・献呈毛筆署名入り。第5刷(1965.8)
Ⅹ. 新装版『藝術の慰め』 見返し(遊び)に書かれた漢詩

資料 画像クリックで 拡大画像にリンク
1.『ゴーギャンの世界』寄贈名簿(カード)
 *全体の一部。三島由紀夫の名が消されている(左下)。


2.初刊本『藝術の慰め』献呈署名


    

電子全集TOP 巻 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

HOME入会案内例会報告会誌紹介電子全集紹介 | 関連情報 | 著訳書目録著作データ | 参考文献リンク集玩草亭日和(ブログ)掲示板(会員限定)

  福永武彦研究会 since 1995 All Rights Reserved